はじめまして。
硬筆検定1級取得に向けて独学で勉強している者です。
実技試験について悩んでいることがあり、ご質問させていただきます。
自分は字間をうまくとることが出来ません。特に縦書きで苦戦しており、第2問と第6問が鬼門です。
何かコツなどありますでしょうか。
ぜひご教授いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ああああ 新しいコメントを投稿

ああああ様
ご質問いただきありがとうございます。
硬筆検定1級取得に向けて独学で勉強されているのですね。
字間を上手にとることができず、特に縦書きで苦戦されているということで、高度なことで悩まれていて素晴らしいですね。
字間についてですが、実際にお書きになられた作品を見てみないとなんともアドバイスが難しいですが、基本的に横書き・縦書きともに、特に気をつけるべき瞬間というのがあります。
それは、その文字の”1画目”です。
1画目を書いてしまったら、そのあとに続く点画の位置も、ほぼほぼ決定されてしまいます。
ですので、まずは1画目の書き出しの位置を超全力で気を付ける習慣を身につけてみてください。
(2画目以降はそんなに気を付けなくて大丈夫です。)
そのほか質問等ありましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。
渡辺翡翠 新しいコメントを投稿

ご回答ありがとうございます。
なるほど、意識したことがありませんでした。
気をつけながら書くよう心がけてみます。
いつになるか分かりませんが、良いご報告が出来るよう精進して参ります。

応援してます!頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、意識したことがありませんでした。
気をつけて書いてみることにします。
いつになるか分かりませんが、良いご報告ができるよう精進してまいります。
ありがとうございました。