硬筆書写検定準一級合格が当面の目標です。現在二級、ゆくゆくは一級目標です。
草書の勉強中ですが、老人ゆえに頭が固い。草書は読めても書けない。まるで外国語の勉強みたい。とりあえず、教育漢字が書けるように頑張ればよろしいか?
えさとり ベストアンサーとして選択しました
えさとり様
ご返信遅くなり申し訳ございません。
現在硬筆書写検定の2級をお持ちで、準1級が当面の目標、ゆくゆくは1級が目標ということですね。
草書は本当に難しいです。おっしゃる通り外国語の感覚です。
しかし、読めているということであれば、もう既にレベルが高いところにいらっしゃいます。
草書の覚え方として、まずは教育漢字を覚える、という方法も良いと思います。
できれば、その前にまずは部首ごとに覚える、という方法をオススメします。
理由は、漢字というのは部首と部首をくっつけたものだからです。
部首ごとに覚えてしまえば、初めて書くような漢字でも、覚えた部首を組み合わせれば、草書の完成です。
とても応用が利く方法です。
部首ごとに草書をおぼえる際の参考書として、「草書のくずし方」(著:村山 臥龍)という書籍をオススメしています。
おそらく通常の書店には販売されていないものなので、可能であればインターネットから注文されることをオススメしています。
Amazonで注文される場合はこちらから、楽天で購入される場合はこちらからご購入ください。
ほかにご不明な点等ございましたらお気軽にご質問ください。
えさとり ベストアンサーとして選択しました